マネージャー、コードを書く
久しぶりにScalaの勉強に向かってみました。
普段コーディングする時間はあまり長くないのですが、
非常に刺激的な社内のメンバーのおかげで興味惹かれる
技術(新しい言語やテスト駆動の仕組み、ビルド管理、
DBストレージ周りなど)は多く、プロジェクトを進めていく中で
仕様を理解するという行為だけでもこういう時の学習効率は
以前より上がっている気がして楽しいです。
個人的なミッションとしては、経営課題に対して何を実現することが必要で
そのための技術とリソースはどう調整するべきか、という部分の
責任を負っているわけですが、きちんと本質を理解しておけるように
努力しておかないとリスクの算出や新しい挑戦ができないので
改めて時間をとって理解することも重要だなと感じてます。
なにより自分の手でものづくりができるということは
楽しいよね。ということでGWの課題勉強の話でした。
Categorised as: プログラミング