SEM-Analytics

ネットはゴミの山なのか?

ダイヤモンド・オンラインの記事です。
「かんぽの宿」騒動で分かった! 賛否両論なき日本のネットはゴミの山|岸博幸のクリエイティブ国富論|ダイヤモンド・オンライン
「ネット=ゴミの山」というのをメディア論を教えている方が
ネットに(!)公開しているのにはビックリしました。

 民主主義が貫徹されるためには、どんな事象についても賛否両論が健全に展開されるべきです。そのためには、トーマス・ジェファーソンの言葉からも明らかなようにジャーナリズムが重要な役割を果たすのです。ところが、”かんぽの宿”から明らかになったのは、日本のネット上は同じような一面的な評論とその安直な引用ばかり、情報のゴミ溜めとなっており、今のままではマスメディアに代わってジャーナリズムを支え、民主主義を強化する器にはなり得ないということです。スキャンダルやゴシップの集積場でしかないのです。

なかなかきつい論理展開ですが、確かにインターネットはまだまだ
マスメディアに比べて2次リソースの展開の場になっている事が
ほとんどです。
ただ、それが「情報のゴミ溜め」ということになるかというと
ちょっと安直過ぎるような気がします。
そもそも個人的にはマスメディアが賛否両論を反映した健全な
ジャーナリズムだとは考えていません。取り扱っている問題に
よってはごくわずかの評論家による批判だけが飛び交っている
場合もあります。
それでも影響力は非常に大きいです。
インターネットというのはよくも悪くもマスメディアの影響を受けます。
もし多くの批判しかでてこないのであれば、マスメディアの影響が
そのようにしか視聴者に伝わっていないと考えても
言い過ぎではない気がします。
テレビで行われているディスカッションのすべてが視聴者に
理解されている可能性はそこまで高くないと思うので。
マスメディアのような1次リソースから、2次リソースによるそれを
受け取っているひと全体の考えなどのまでくみとれて初めてこれからの
ジャーナリズムが成立すると思います。
メディア論として、インターネットを単体メディアとしか考えず、
マクロな視点でこれまでのジャーナリズムをどう変えていくかを
論じていない記事にはちょっと残念な気がします。


Categorised as: インターネット業界, メディア論


2 Comments

  1. カワムラ より:

    すごいですね、この人。吹きました。

  2. Hideya Kato より:

    >カワムラさん
    ですよね。単なる中傷はいけないとは思ったんですが、
    かなりインパクトありますよね。この説明。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>